2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
(早朝ウォーキングにて撮影) 本日の気温は、前日よりもやや高く14℃まで上がる予想です。 しかしながら、朝晩の空気はひんやりと感じますので、お花見やお散歩には暖かい服装でお出かけください。 昨日は登記完了証、登記識別情報通知書、法定相続証明情報…
(会下山公園周辺で撮影) 各地で桜の開花が進んでいます。 今年の近畿の桜は平年並みか、やや早めの開花となっています。週末からは気温が下がるため、体調を崩されない様にあたたかな服装でお過ごしください。 最近娘がパン作りにはまっています。 食パン…
ここ数日暖かくなり桜が一気に開花したため、お花見を楽しんでいらしゃる方をニュースで見ました。しかしながら、週末は気温がぐっと下がるらしいです。体調を崩されないように、どうぞ寒暖差にお気つけて下さい。 春の訪れを告げる果物の中に、いちごがあり…
3月27日は、日本さくらの会によって設定され「さくらの日」です。 日本の国花である桜への関心を高めることと、花と緑の豊かな国土を作ろうというのが目的です。(日本の国花は菊、桜の両方です。) 日付は「3×9(咲く)=27の語呂合わせと七十ニ候の中の「桜…
ここ数日、心地よいお天気が続いており、お庭では秋植えした小花が一気に開花してきました。 桜の開花も間近になり、お花見シーズンでイベントなどに行かれる方も多いのではないでしょうか‥。 皆様(年度末の行事やお仕事で忙しいとは思いますが、)できれば…
(早朝ウォーキングにて撮影) 暑い日や寒い日、朝晩の寒暖差が大きい季節の変わり目ですが、気温に合わせた服装でどうぞ体調に気をつけてお過ごしください♪ 早朝ウォーキング中、自宅近くの果樹園で色鮮やかな花が満開に咲いていたので、写真を撮りました。…
まもなく桜の開花シーズン到来です。 そして、今週は桜が一気に開花するそうです。 満開の桜を楽しみながら「お花見」の時期をお過ごし下さい。 休日(土曜)は、司法書士会館で一日研修があり、参加してきました。(研修内容は、相談技法の説明と、 1.裁判…
パステルカラーの小さなお花が次々と咲き、ようやく春らしくなってきました。 今週末からはぐっと気温が上昇するそうです。衣替えの準備などをして、どうぞ気温の変化にお気をつけて下さい。 (大池早朝ウォーキングにて撮影) お庭では小さな黄色い花が咲き…
木の芽もふくらみ始め、ようやく春を感じる季節となってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか‥。 先日、マイカーの半年点検とカーディーラーで開催された「和菓子作り体験(奥方さま参加)」のイベントに行ってきました。 「和菓子作り体験」との半年点…
(会下山公園にて撮影) 3月19日の誕生花の一つとして枝垂れザクラがあります。枝垂れザクラは優雅な枝垂れや儚い美しい花から連想された「優美」「ごまかし」と言った花言葉がつけられています。 見る人の心を穏やかにしてくれる枝垂れザクラは、さくらの中…
(ラン展にて撮影) ここ数日お天気が雨模様、気温も0℃に近づき冬に逆戻りしたようで、気持ちも少し下がり気味になっている方もいらっしゃる様です。 気分や 部屋の中が少しでも明るくなる様に、一輪ざしをデスクに飾ってみたり、インテリアに春らしいもの…
(布引ハーブ園にて撮影) 2025年春のお彼岸はいつからいつまで? 3月17日月曜日から3月23日日曜日までの7日間です。 3月17日(月)春彼岸入り「初日」 3月20日(木曜、祝)中日「春分の日」 3月23日(日曜)春彼岸明け「最終日」だそうです。 私は休日にお…
お花屋さんでは色鮮やかなチューリップの切り花が売り出され、春を感じる季節になってきましたが、暖かい気温は本日までで明日からまた来週にかけて気温が下がるようです。 寒暖差が大きくて、着るものの選択に悩みますが、薄着・厚着など服装で調節して、体…
(ストロベリーアフタヌーンティーにて撮影) 『ホワイトデー』とは ホワイトデーはバレンタインデーから1ヵ月後の3月14日。 バレンタインデーにチョコをもらった男性が、キャンディーやマシュマロなどを女性にお返しする日とされています。 バレンタインデ…
(大池にて撮影) 早朝ウォーキング中、大池地区のあちらこちらのお庭に蝋梅(ロウバイ)の花が咲きだしているのを見ました。 ここ最近、朝は春の陽気でも昼はまだまだ肌寒い気候です。(朝よりも昼間の方が気温が下がるところが多い様です。) 朝自宅を出る…
(ラン展にて撮影) 3月12日は、『スィーツの日』、スィーツの魅力を多くの日に広めることを目的として制定されました。 スィーツの日と言うことで、思い出に残っているアフターヌーンティーの1つ(ホテル)を紹介します。 バレンタインデーのお返し(ホワイ…
朝晩は冷えるものの、昼間は気温が上がってきており厳しい寒さは徐々に和らぎそうです。 着るものなどを工夫して、どうぞ体調を崩さないようにお気をつけて下さい。 (大池早朝ウォーキングにて撮影) 春間近なのか、ウォーキングコースの竹が緑色に色づき始…
本日は、新しい物事をスタートするには良い日とされる「 一粒万倍日※」何かを新調、買い替えをするにも、適していると言われ金運上昇を願ってお財布をこの日に新しくする方が増えています。 特に3月10日は、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)、 「一粒万位…
『ミモザの日』とは、国連により制定された1904年3月8日の記念日「国際女性デ−」( ニューヨークで女性労働者が婦人参政権を要求してデモ集会を開催したことに由来)」の事です。 「国や民族、言語、文化、政治、経済の壁に関係なく女性が達成してきた成果…
(ラン展にて撮影) 街の花屋さんでは、時節柄(春が近づいてきたのか)沢山の種類のお花が飾られてきましたが、まだまだ寒い日が続いています。 早く暖かくなって春が来て欲しいものです。 (早朝ウォーキングで撮影) 今週は急激な温度の変化のため、寒暖…
(大池早退ウォーキングにて撮影) ここ数日お天気も悪く、また寒暖差で体調を崩される方が増えてきている様です。どうぞ皆様お気をつけて下さい。 先日テレビで新生活に向けて『物を捨てられない悩み』という番組を見ました。自宅を整理整頓するには、片付…
(ラン展にて撮影) 春は、日々の寒暖差や低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる、気圧変動が大きい季節です。 昔から「季節の変わり目にはめまいがする」、「天気が崩れる前には頭痛がする」など、気象の変化によって持病が悪化する「気象病」と呼ばれる症状が…
(京都にて撮影) 春の日差しが見えてきたと思ったのも束の間、今週は季節が逆戻りするようです。 どこまで寒さが厳しくなるのかわかりませんが、寒気の影響で体調を崩さないよう、寒暖差に気をつけ、服装で調整するなどしてお過ごし下さい。 司法書士会の親…
モモには、『魔除け・邪気払い』の力があると伝えられ、またモモの木は長寿の象徴であると言われています。 ひな祭りには不思議な力をもつ、桃の花を飾って無病息災を願いたいと思います。 (京都にて撮影) ひな祭りですが、別名「桃の節句」とも言われてい…
3月1日(土)休日、司法書士会支部主催の日帰り親睦バス旅行(目的地は京都)に参加しました。(司法書士会員だけでなく、家族や補助者も参加可能とのことで、奥方さまと2人で参加しました。) 昼食会場は京都でも老舗の料亭(創業300年あまり)、館内のい…
(大池にて撮影) 朝は少し寒く、日中は気温が上がり過ごしやすくなってきましたが、寒暖差があり着るもの(服装)に困っています。 どうぞ皆様、寒暖差で体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。 先日、『おいしいお酒のある町へ』という雑誌が目…